|
●私の釣行記です。 11月27日 昨日も庄内浜一帯はカタクチイワシのボイルが凄かった! 6:30頃から午前中がピークでした。 ![]() ![]() 釣りよりイワシ拾いの人が多かった(笑) ![]() 一応一つ釣りましたが、反応はいまいち ![]() その後、食いが浅いためか2バラシ、 場所を磯に移動して70cmオーバーのブリ級を痛恨のバラシ! あーぁ(ー_ー)!! 11月7日 ニューロッドでさっそく海へ、 ![]() 到着して波打ち際を見ると驚くほどカタクチイワシが打ち上げられていて 沖には鳥山と大きなボイル!!! ![]() ![]() ![]() 10月3日 休日に良い天気に恵まれ、奥さんと釣りドライブ。 まずは防波堤で今回の目的であるタコヤキ材料確保。 その後に得意のルアーフィッシングによるお刺身確保。 ![]() 黒鯛はオプセル社のファルコン木村スペシャル128SS によるクラッチフッキングで完璧なまでのホールドランディング!! ![]() ![]() 秋の海は良いなー(^_^)/ 9月8日 涼しくなってきたのでアブもいなくなったろうから かねてから家人に鮎より食べたいとリクエストされていた 山女魚の唐揚げと塩焼きを遂行するべく朝飯前の1時間でFFしてきました。 4番のがまかつフライロッドにマリエットのリール あらら、ラインにクラッキンングが・・・。 ![]() まあ、レギュラーサイズの山女魚なら問題ないっしょ、サクラマス釣る訳じゃないし(笑) 昨日巻き立てのフライ・・・ロイヤルコーチマンパラシュートモノフラッシュ#14 ![]() 楽な里川でお散歩のおばあちゃんと挨拶を交わしながら入川、 ラインを少しリーダーより出してミドルキャスト! ガバッ! 3~4番ロッドなので小気味良い引き 25センチほどのオス山女魚。 ![]() その後も、大型は来ないがほどほどのライズにヒット。 ![]() 雌は抱卵しているので旨くもないし来年のために手も触れずにリリースしながら 小一時間でもう充分! 腹減ったので終了。 ![]() 9月4日 取り敢えずやる気が暖かい内に行って来ました。 チビ鮎釣りしないつもりが予定より大きくなかった(ー_ー)!! 引抜急瀬すらいらないほどのサイズでしたが、強風が吹いていたのでまあ正解か 中硬や中硬々だと限界まで曲がってアタリ分らないからね。 まず朝食はカレーヌードルとおにぎり、 ![]() 開始一発目!17cmの囮よりはるかに大きい24センチ ![]() ![]() これを躊躇せずすぐさま鼻カンに付けると勢いよく荒瀬に入り25.5cm!! ![]() ![]() さあこれから大鮎になるか? と思いきや根掛かり多発! 囮消滅 鮎ルアーの出番になり 連続2匹ルアーで確保! 同行者も不調の為、早めに終了! まあ、お互い家族の分は確保できたからいいか!(^^)! 今シーズンは終了かも 分らないけど(笑) ![]() 7月7日 ![]() 今日は七夕です! 何か釣れる予感がして天の川へ行って来ました(笑) オプセルオスプレイHS銀黒レッドベリー(無音タイプ) やはりナーバスになった大型魚にも素晴らしい集魚力です。 ![]() ![]() ![]() サクラマスとナマズの2ショットは不似合なのでお帰り頂きました。 今年は瀬尻三角の一等地に居る大物を2つバラしただけでその後は 瀬尻の大型オスサクラマスはお留守になってしまった。 でも何とか2級3級ポイントでもナーバスなサクラマスを釣る無音タイプのオスプレイを 作ってもらった事や ジギングから得た連続ジャークによる誘いを勉強できたから大いなる収穫でした。 6月25日 ![]() T-rexやブラウニーの出番だが、 バルサやウッドの飛びでは現在の釣りにはそぐわない。 そこでオプセル社に依頼してオスプレイHS銀黒レッドベリー無音タイプにしてもらった。 予感は的中! ヘロヘロの流れの中で何の疑いも無く大型魚が食ってきた。 朝一番に中上流域で、2Kg設定のドラグを引きずり出す引き、 これは大きいと見てすべてのポイントを潰しても良いと判断して 川に飛び込みテトラや藪への逃げ場を無くし、ドラグを緩めた長いやり取りで まず瀬尻3角の一等地でざっくり計って60cm位2kgオーバーの大岩魚クラッチランディング! ![]() ![]() ![]() ![]() 無音バージョンのアシストで バラシの連続と言う負のスパイラルから自力で脱出しました(笑) ![]() ![]() ※私のランディングネットは80cmのシーバスやサクラマスを簡単にすくえるCUSTOM仕様です。 6月9日 ![]() リアドラグは滑り出しが悪いから気持ち緩めて置けば良かったなー・・・反省。 6月5日 ![]() 5月30日 ![]() ![]() 結果 ワラサやブリクラスは来なかったが60cm1.7kg大型マゴチやアイナメ・イナダなど ![]() 簡単に釣れてしまうようだ。 遠くに飛ぶほど釣れる期待感がある。 この釣りはパワー主体の私のスタイルに合っていると思った。 もちろんジグにはケイムラ万遍無く塗ったけどね。 ![]() 5月9日 ![]() ここはサイトフィッシング可能なほど減水しており、 予定通り2匹のサクラマスを確認! サイズは54~55cmぐらいかな かなり浅いので Tレックスで様子見してみたがそれでも底を拾うので リップを削って本命ポイントにキャスト。 追っては来るのだがバイトに至らず、 チョット脇にそれた時ヒット! アタリはそれなりだが引きが弱い / バシャバシャと・・・25cmぐらいの小山女魚。 場荒れしない内にキープしてと思ったら掛りが浅かったのか オートリリース。 サクラマスは危険を察知して逃走、まずった(/_;) しばらく下って次のサクラマスポイントでも55cmぐらいのを確認 しかし隣にその半分くらいのたぶんオス山女魚もいる。 ここは少し水深があるのでオスプレイMDブルーを期待を込めてキャスト! 2匹の後方1mぐらいに着水、 目の前位でシェイクした時、 ガッチリヒット! 白い閃光が走る! がサクラマスタックルと16ポンドナイロンで1.5kg設定のドラグが出ない。 オス山女魚の方がヒットしてしまいサクラマスは初め一緒に付いて来ていたが 私を確認し、逃走、あーぁ。 ![]() ///////////////////////////////////////////////////////////// [ホームへ] [サクラマスのルアーフィッシングへ] [最上川の大鮎友釣りへ] [クロダイのルアーフィッシングへ] |