|
●私の釣行記です。 11月7日 大荒れの日本海! こんな時でも休みが今日しかないので、遊佐町女鹿から鼠ヶ関まで南下、 何所も同じような時化具合で叩きつけるような大雨強風波浪! 11時30分頃、 ふと思いついた外海に向かって時計回りにカレントが出来ているワンド。 その中心部にファルコン木村スペシャルをキャストし、 カレントを逆引きした時、 ゴゴンッ! 久々の太って綺麗なプロポーションの65cmシーバスでした。 ![]() カメラを出せないほど雨が強く、携帯撮影後、波も高くなり終了! 帰りの月山道から眺める 赤川と月山ダムはクリームソーダ色の鶯色、セメント色で未だ、大変な濁り。 寒河江ダムと寒河江川は 更に酷いセメント色の濁りで鰓呼吸の生物が生きられるのか不明! 来年も寒河江川・赤川ともに鮎やサクラマスには厳しい環境 ダムはいらないと言う思いを強くした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10月3日 日本海は波が高く、 岩場に立つのが厳しかったが頑張って白泡のサラシで シーバスを狙いましたが、何の反応も無く・・・。 かすかな声に振り返ると 波が高く危険だから砂浜でクルミ拾いをしていた妻が 魚をぶら下げている??? ![]() 駆け寄ると 海水浴場の静かな水面にキャストして遊んでいたら釣れたって。 セオリー通りだ。 ![]() 山形県の捕獲体長制限はヒラメ(全長30cm) なので 余裕でクリア(^^ 私が釣ったらソゲですが、妻が釣ったのでヒラメです(笑) 刺身で美味しく頂きました。 ![]() 9月5日 久しぶりの休みでも鮎を釣る気になれず、海へ・・・ 途中、寒河江川と赤川を見るが泥濁りと増水で話にならない 釣り人どころか網師すら誰も居ない、今年はもう山形の鮎は終わった。 海は50センチあるかないかぐらいの小波程度で黒鯛狙いと早巻きに徹する。 すぐに来た! あっという間に浮いてドラグは出ない フグのスレかと思ったら可愛い黒鯛40センチ級 ![]() アオサなど海草の剥がれたのが浮遊していて釣り難いが 贅沢は言えない、たまの休日楽しまなくては(笑) 一度早巻きしたポイントをゆっくりリーリングしてみたら ヒット! 今度は結構な引き! あら、エラ荒い! シーバス60センチ級でした。 ![]() 温泉温泉という人が居るのでこれで終了・・・ まだまだ釣れるのに(>< ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7月4日 今日は久々の休日で、昨日の大雨で川が増水で全滅! 鮎もいまいちサクラマスも釣る気にならないのでかあちゃんと夏の海沿いドライブへ 日本海は結構波があり、濁りもあるのでこういう時はワンドかなと ドライブの途中昼の12時近くに昼飯前にチョット1時間だけと オプセル社の木村スペシャルで黒鯛を狙った。 ノースリーブ、半ズボンでニーブーツの軽装で 無欲で狙ったら ドンッ! 自己最高の黒鯛54cmがヒット。 こんなもんですね(^^ ![]() ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7月2日 山形市内の某河川からカジカがいなくなったとか 山女魚が激減したと言う! んな訳ないだろと思ったが 複数の人達が確かめてくれとあまり言うものだから 私は小物いじめは卒業した(食べたい時は少し釣ります)つもりだったが、 しぶしぶ行って来ました。 結果小一時間で尺山女魚含む7匹ヒット4匹リリース。 カジカは10分ぐらいで6匹確認! ![]() あまり持ち帰るとまたyoutubeで乱獲注意されるから終了! 今夜は唐揚げにビールだな(^^// 6月24日 ![]() 6月14日 ![]() あれっ! 腹掛かり、しかも50cmオーバーのニータン(ニゴイ)・・・。 サクラマスが化けやがった 注※焦っているので動画ではウータン(ウグイ)と言っているアホですorz 6月12日 ![]() こう言うリフルポイントでは大型のオスは、ほとんど釣った事が無い。 鮎とサクラマス共通で抱卵したメスが多いポイント。 50cm以下のグリルスタイプはオスメスどちらも多いポイント。 推定水深1m20cm MDに最適な水深でサクラマスの気配濃厚! さっそく前回使い倒したショックリーダーを組み直す、昨年は22.6ポンドPEを犠牲にしないよう30ポンドリーダーから22ポンドリーダーに変えた。 今日は老眼鏡を忘れたから苦労した(笑) バネ計りでドラグ設定2kg確認、オスプレイMDブルーを結んで 馬の背の際を撫でるように攻めると3回目で水面が炸裂してヒット!!! なかなかその場から動かなかったが、フルテンションを掛けると 2回ほどローリングしたあと下流に一直線に下り2kg設定のドラグが ズィーーからチィーーーっと逆回転速度が上がる こりゃー久々の4〜5kgクラスだなっと気合が入った。 何度も横のポンピングをして水面に出ないように目の前5mまで寄せて 姿を拝む、ジャンプやメチャクチャな暴れ方をしないからメスだろうな と思った通りジャンボな御嬢さんだが重い重い、 丸々太った5kg70cm前後のサクラマス♀のようだ クラッチフッキングはバッチリ決まっている。 ドラグをいつものように最後の走りに備えて緩める。 ![]() 獲ったな(^^ と思ったがそこから嫌々とヘッドシェイクして水底に突っ込むと 上流目指して全速で遡上! 犬の散歩のようについて行くがいくら引き寄せても止まらない まだ水温が低いし、メスでも大きいからスタミナあるなーと遊べるほどの 余裕でした。 そこから急展開が始まり 反転して下流に走って行くのをスプールを抑えていたら フッ! PEが風に舞う 右親指に力が入り過ぎてフルロックした見たい(/_;) 右55kgの握力使い過ぎ・・・。 ラインを確認すると解けている・・・ メガネが無いせいでライン結びシステムが不完全だったかも・・・ ![]() 6月6日 ![]() その後、総額12万のタックルでこんな要らん大物釣った奴もいましたが(笑) ![]() [ホームへ] [サクラマスのルアーフィッシングへ] [最上川の大鮎友釣りへ] [クロダイのルアーフィッシングへ] |