|
●私のサクラマス釣行記です。(太字がヒット!!) 6月8日 ![]() ![]() 久しぶりの赤川、本気で釣るのは数年振りか、かなり河川工事されて樹木が伐採されている。有望ポイントの要所々々に釣り人はいるが、荒瀬は誰もいない。渇水の最盛期はデータ上、荒瀬や深瀬が良い。 第一投、まさかのヒット!! これは間違いないサクラマスだ。 PE22ポンド、リーダー30ポンドなのでブレイクの心配は無い、ゆっくりファイトを楽しむ余裕がオプセルのルアーには備わっている。しかし、ずいぶん引くなー、22ポンドの黄色いPEラインが水面に突き刺さったままジグザグを描くのは面白いが、手前のテトラと流芯の大石には走られないようリフティングしながら水面にも出過ぎないようロッドを倒しながらファイトする。55〜56センチでしたが、オスなので引きが強く、ガンガンの荒瀬でヒットした為にかなり走られ根ズレしないかだけ冷や冷やしましたが、クラッチフッキングのおかげで5分ほどかけて無事ランディングできました。 これで今日は充分!仕事に間に合うように、さあ帰ろう(^^ 6月10日 ![]() 釣れるイメージが消えない内にと、雨が降り魚が移動する前に2度目のサクラマス釣行してきました。 データでは水温12度、水位昨日より10センチ減、濁度4、今日は瀬尻だな。 最初のポイント45センチのイワナ?これが釣れるとサクラマスがいない証拠。 即座に移動、狙いのポイントに先行者が頑張っている、 大きく離れて3つ下の瀬尻、 赤丸がポイントの中でもピンポイントの底がかけ上がりになる瀬尻の三角。 ハヤが跳ねている、付近に大型魚のもじり、わくわくしてきた。これは来る!! オスプレイMD赤金オレンジベリー(プロト)は一昨日の56センチサクラマスでフックが痛んでいるので、オスプレイMD黒金オレンジベリー(プロト)レッドフック新品装着をキャスト! すぐヒット!でも様子がおかしい、引かない、良型のヤマメだった。 場荒れを防ぐ為、このサイズの魚はキープか、一時保存(笑) 気を取り直して再び更に強い流れにキャストし、瀬尻の頂点である核心部でシェイクするとまさにゴンッ!とひったくられる感じでヒット!! ![]() ![]() ![]() サクラマス釣りでは久しぶりに汗をかいた(笑) また荒瀬のダウンストリームでオプセル社のオスプレイのクラッチフッキングに助けられました。 このルアーバレないので『麻薬』のように癖になります。 ![]() 撮影してたら、地元フライマンのおたまじゃくしさんと久々にお会いできました。 今日もこの1匹で充分、通勤ラッシュが始まる前に、さあ帰ろう。 2回の釣行でサクラマス2匹計5キロ合計釣り時間3時間弱、最高の確率でした。 6月18日AM6時過ぎ サクラマス(グリルス)42センチヒット! ![]() ![]() その他、25〜33センチヤマメと48センチイワナ・50センチ二ゴイ ヒットルアー オスプレイMD黒金オレンジベリー この魚もサクラマスだが、私の個人的レギュレーションでは50センチ無いサクラはグリルスとしてサクラマスのカウントには入らない。小さめのルアーかストリーマーでこういうリフル〜トロ尻を狙えば外道の大イワナや尺ヤマメ混じりで年間何本も釣れるが私にとってはサクラマスではない・・・。通勤ラッシュ前に速攻で帰りました。 この後、もう一度朝だけ赤川に足を運んだが、猛暑の影響か水温が高くなり反応は無かった。 [サクラマス釣行記へ] [ホームへ] [サクラマスのルアーフィッシングへ] [最上川の大鮎友釣りへ] [クロダイのルアーフィッシングへ] |